Cafe @ Connection 8月
2017年 08月 29日



引率日記 in Cairns Vol.9 🇦🇺 by Naomi
2017年 08月 19日
後半のスタート。
そろそろホームシックも出て来るかしら…と思うも、多少はあれど、みんな楽しく、逞しく過ごしてくれています。✨
ただ、ホストファミリーとの生活リズムに馴染んで、更に楽しくなっている子と、知らず知らずのうちに気を使っていて、ストレスが溜まっている子…大きく分けて2パターンある気がします。
言葉が通じない中で、15人の小学生のリーダーであると、日本語が通じる身近な唯一の人が私であるので、彼らの期間限定ママ👩のような存在でもあります。
おそらく日本にいると何でもないことに敏感になり、不安に感じるのでしょうね…ちょっとしたことも、訴えて来ます。
同時に来られると、何が何だか分からなくなる時も😅
ただ、こうやって1日を振り返ると、
「あの時、実はこう思ってたのかな」
「本当は、こういう事を言いたかったのかな」
「お母さんと話したいのを、我慢していたのかな」
…等、もっと細やかに対応してあげればよかったなぁと思う事も多々あります。😌
それぞれの自主性に任せながら、見守りながら、時に叱りながら(笑)、私の舵の取り方が、この15人の11日間に、かなり影響するのを感じます。
限られた日数、素早く噛み砕いて、明日に反映したい…。
今日の午後のアクティビティは、オーストラリアの野生動物がたくさん🐨🐊の、クロコダイルファーム。
以前来た時は、1人で好きなようにウロウロしたのですが、今回は超大家族(笑)
私自身の楽しみ方が、全く違ったのが面白かったです。
カンガルーやワラビーは、大人しくて触れます。
このエリアが、1番人気だったと思います。💕
続いてクロコダイルボート。迫力満載なので、ここも夢中になっていました。
今夜は…夕食もゆっくりとれ、夜も携帯が鳴らない(笑)
逆に心配になりますね〜😅💦
クロコダイルファームで何かに反応したのか、ちょっとアレルギーの症状…明日、同じようなこがいるかも知れないなぁ。
また、海に行く前に、既に、、、ジワジワ日焼けしているのが分かります😣
恐ろしや…😱😱😱
引率日記 in Cairns Vol.8 🇦🇺 by Naomi
2017年 08月 19日
今朝のウォーキング、家を出てから帰るまでの空の変化を記録したくて…やってみた。
星、風、鳥の声…毎朝、同じルートを歩くのに、どれ1つとして同じ朝はない。
Every day is a brand new day.✨✨✨







引率日記 in Cairns Vol.7 🇦🇺 by Naomi
2017年 08月 18日

昨夜は、生徒のホストファミリーや生徒からの電話、会社からの度重なるスカイプで、完全に寝不足。
今朝のウォーキングは無しだな…恵の雨かも…体が重いからしんどいし、丁度いいや。
かなりの晴れ女☀️なので、さすがに私が弱ってると嵐になるのね〜などと、勝手な事を思いながらアラームを切り、寝直すと…ホストマザーがドアをノック🚪
「酷い雨と風ですよね?」と言うと、
「風だけよ」と…エッッ?😱
木々に囲まれた地域なので、強風で気が激しく揺れ、その音を雨だと思い込んでいた☔️😣
結局、大型サイクロン接近の影響、蒸し暑い強風の中をいつものようにウォーキング😅
あちこちに大きな木の枝や葉っぱが落ちていた。
今日の午後は、キュランダ村へ。
本来なら電車やスカイレールで行くのが楽しいのだか、おそらく予算上、バスでの往復。
ですが、この風の中、スカイレールだと運行停止になったりしそうなので、却って良かったかも。
キュランダ村にはこじんまりしているけれど、面白いお店が多いので、お土産を買うのにはぴったり。
ただ、ここでも電話やスカイプ対応に追われ、あまりたくさん回れず、慌ただしく過ぎてしまった💨
まぁ、子どもたちは気に入ったお店で気がすむまで買い物出来て、満足していたようなので…いいかな。☺️
保護者さんから、サイクロン接近で大丈夫かとの問い合わせには、晴天ですとお答え🌞
…かなりシブトイ晴れ女(笑)
引率日記 in Cairns Vol.6 🇦🇺 by Naomi
2017年 08月 18日
多民族国家のオーストラリアらしく、色々な髪、肌、言葉で溢れ、またそれが自然に調和していました。
普段クラスではふざけてばかりの甘えん坊の子が、別人のように頼もしく、小さい子を気づかったり、手伝ってあげている姿には感動し、「生きる力」を感じました。💪🏻
5〜6歳児に、英語の絵本の読み聞かせ。
現地では簡単な絵本でも、小学生のみんなには難しい。出てくる名前も読みにくいものが多い。
お手上げモードのみんなに、
「正しく読まなくていいよ、絵を説明したり、尋ねてあげたら喜ぶよ」と言うと、各々に工夫して伝え出しました。
各学年訪問毎に、生徒1人に現地の生徒1人がバディとしてペアリング。
言葉の通じにくいもの同士、それぞれのプログラムに取り組むと、強い仲間意識が生まれていました。
その学校では、日本語の授業もあり、通り過ぎる生徒の中には、日本人の私を見つけると嬉しそうに「コンニチハ‼️」と挨拶してくれる子も。
英語を学んでいる日本人が、国内で外国人と話す感覚なんだろうなぁ…なんだか不思議な感覚でした。
たった3時間でしたが、非常に濃厚な時間となりました。
引率日記 in Cairns Vol.5 🇦🇺 by Naomi
2017年 08月 18日
子どもたちは、各々のホストファミリーから作ってもらったランチボックスを持参。
事前に聞いてはいたけれど、日本のそれとの違いにみんな驚いていました。
スナック菓子、チョコ、パンがタッパーに入っている子。
皮付きのリンゴや洋梨は、「先生、これどうやって食べよう?」と(笑)
中には、トマトソースがかかったご飯とフルーツの組み合わせなどもありましたが、基本はサンドウィッチ。
そのサンドウィッチにも、クオリティにかなり個人差がありました😅💦
暑い時期ですので、中には保冷剤を入れてもらった子、ジュースを凍らせて保冷剤の代わりにしているケースもありました。
何もないこも、もちろんいました。
…日本のお弁当、凄い🇯🇵‼️
あんなおかずたっぷり、色とりどりのお弁当は、日本だけじゃないでしょうか⁉️
子どもたち、帰国後は、お母さんの至れり尽くせりのお弁当に、きっと別の感情が湧くと思います。☺️✨
子どもたちと一緒に街を散策、スーパーやフードコートで買い物体験。
一気にみんなとの距離が縮まった気がしました😊
…でも、、、くたくたです(笑)
引率日記 in Cairns Vol.4 🇦🇺 by Naomi
2017年 08月 18日

自然にほど近い状態の、広い公園には、見たことない植物で溢れていました。
川が流れており、そこにはクロコダイルが生息しています🐊🐊🐊
入り口付近にはバーベキュー設備🍖。数カ所に、カフェやお土産もの屋さん。
ですが、いずれも自然を邪魔していませんでした。
時所々整備されてあるのですが、時に入り組んでいて、道に迷う天才の私は、彼女にひたすら付いて行きました(笑)ところが…彼女も同類だったようで😅💦
鬱蒼とした木々の中で、お腹が空いて来るし、足は痛くなってくるし😓
最後、フラットな小道に出た後は裸足で歩きました😁










引率日記 in Cairns Vol.3 🇦🇺 by Naomi
2017年 08月 18日
元々、バスケ、スカッシュ、ジョギングなど体を動かすことが好きなホストマザーのくりすてぃんですが、交通事故で膝を痛めて以来、歩くくらいだと。ですが最近太極拳を始めたとか。
毎日これだけ歩いてるんだ…すごい😮
暗い空がどんどん明るくなり、とても清々しい気分✨
身体と共に、頭の中もクリアになる感じ。
途中見た細い線路は、季節限定のとうもろこし運搬用電車のための物らしい。今は雑草で埋もれていたが、近辺にはたくさんのサトウキビ畑が。
お腹ぺこぺこ…朝食は豆乳、シナモン、はちみつをかけたポリッジと、ベジマイトのトースト。
このベジマイト、チーズがブレンドされていて、とっても美味しい💕










朝日カルチャーセンター中之島『英語で学ぶ日本文化』August 3rd 2017
2017年 08月 08日


8月に想うこと・・・。
2017年 08月 01日
