2024年 12月 01日
ベサニー先生のインドネシア訪問🇮🇩
ご存知の通り、最近ベサニー先生は研究のためにインドネシアへ行ってきました。
実は、先生は防災の専門家なんですよ!
現地では、英語を練習している小学生たちと交流したり、校長先生たちにインタビューをしたり、防災教育の改善についてアドバイスをしたりしました。
そして、国連開発計画(UNDP)のメンバーに招待されて、現地の高校で初めて行われた地震と津波の避難訓練を観察・評価するお手伝いもされたそうです。





さらに、ベサニー先生はお土産として、タマリンドやドリアンといった珍しい味のお菓子をミューズに持ち帰ってくれました✨
名前は聞いたことがあっても、日本では実際に食べる機会はあまりないので、味見ができた生徒さんたちはラッキーでした!
先生がはじめに「ドリアンは納豆よりも臭いと言われているよ!」と注意したそうですが、それでも挑戦したいという生徒さんたちが多かったようです😆
皆さんは挑戦してみますか?



最後に、インドネシアでは多くの方が英語を少し話せるそうですが、ベサニー先生はDuolingoでインドネシア語を勉強していて、新しい言語で簡単な会話ができたことにとても喜んでいました。最近、MUSEの生徒さんたちもDuolingoで英語を練習しているので、お互いに勉強目標を応援し合えますね!
また機会があればベサニー先生のインドネシアでの滞在についてや、防災の専門家としての活動について質問してみてくださいね!
皆さんの学習や生活に役立つことを教えてもらえるはずです♪
🌸加島、御幣島、甲子園口で英会話教室をお探しの方、ミューズのイベントにご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい♪
【お問い合わせ】
インスタグラムのDMまたは↓
✉️info@muse-eng.jp
℡ 06-6390-2133
#english #englishclasses #英語 #英会話 #英会話教室 #子ども英会話 #子ども英会話教室 #大阪 #御幣島 #加島 #兵庫 #甲子園口 #西宮 #communication #osaka #hyogo #mitejima #kashima #koshienguchi #nisinomiya
実は、先生は防災の専門家なんですよ!
現地では、英語を練習している小学生たちと交流したり、校長先生たちにインタビューをしたり、防災教育の改善についてアドバイスをしたりしました。
そして、国連開発計画(UNDP)のメンバーに招待されて、現地の高校で初めて行われた地震と津波の避難訓練を観察・評価するお手伝いもされたそうです。





さらに、ベサニー先生はお土産として、タマリンドやドリアンといった珍しい味のお菓子をミューズに持ち帰ってくれました✨
名前は聞いたことがあっても、日本では実際に食べる機会はあまりないので、味見ができた生徒さんたちはラッキーでした!
先生がはじめに「ドリアンは納豆よりも臭いと言われているよ!」と注意したそうですが、それでも挑戦したいという生徒さんたちが多かったようです😆
皆さんは挑戦してみますか?



最後に、インドネシアでは多くの方が英語を少し話せるそうですが、ベサニー先生はDuolingoでインドネシア語を勉強していて、新しい言語で簡単な会話ができたことにとても喜んでいました。最近、MUSEの生徒さんたちもDuolingoで英語を練習しているので、お互いに勉強目標を応援し合えますね!
また機会があればベサニー先生のインドネシアでの滞在についてや、防災の専門家としての活動について質問してみてくださいね!
皆さんの学習や生活に役立つことを教えてもらえるはずです♪
🌸加島、御幣島、甲子園口で英会話教室をお探しの方、ミューズのイベントにご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい♪
【お問い合わせ】
インスタグラムのDMまたは↓
✉️info@muse-eng.jp
℡ 06-6390-2133
#english #englishclasses #英語 #英会話 #英会話教室 #子ども英会話 #子ども英会話教室 #大阪 #御幣島 #加島 #兵庫 #甲子園口 #西宮 #communication #osaka #hyogo #mitejima #kashima #koshienguchi #nisinomiya
by connection-eigo
| 2024-12-01 11:25