人気ブログランキング | 話題のタグを見る

朝日カルチャーセンター中之島教室「英語で学ぶ日本文化」March3rd, 2022

3月も下旬を迎えると次第に春を感じる陽気となってきました。3月は年度末最後の月。入試も終わりそして卒業式。今月も残すところあと2日。新学期・新年度に向けて新たな1年が始まろうとしています。110.png
朝日カルチャーセンター中之島教室「英語で学ぶ日本文化」March3rd, 2022_c0215031_23182856.jpeg
朝日カルチャーセンター中之島教室「英語で学ぶ日本文化」March3rd, 2022_c0215031_23183095.jpeg
いつも有難うございます。美味しいもんが並びます。110.png Thank you!

A女史は縄文人の計りしれない航海力。約7000年前ごろ気温が上がったことで海面が2〜3メートル上昇したとき縄文海進が進行し、縄文人は丸木舟を用いて航海をしていた経緯などをお話してくれました。この時代の丸木舟は日本国内で160そう見つかっているそうです。

M氏は朝ドラ''Come come everybody''の菓子について。上の写真を見るとお気づきかと思いますが回転焼きが並んでいます。形は全て同じなのですが3つすべて種類が違うのをM氏が用意してくれました。146.png (フレーバーはすべて違うのですよ!)地域によって名称が異なります。関西人は回転焼きというとやはり姫路発祥の『御座候』今川焼太鼓焼き・・・、おやきあじまん・・・。二重焼きetc,etc.,皆さんはなんと呼びますか?

J女史は''Is Japanese a difficult word?'' さて、日本語は難しい言語なのでしょうか?J女史は国立国語研究所の資料をもとにミニプレゼンをされました。日本語は和語、漢語、外来語などを使い分けて文字とします。日本語を読むには1000の漢字を知る必要があるそうです。さて文法についてはどうなのでしょうか?助詞の法則はややこしそうですが、他の言語のほうが文法はもっと複雑そうです。日本語を母国語とする人が初めて他の言語、たとえば英語を学習する際、まず最初に躓くのがことばの概念の違いです。皆さんはどう思いますか?

次の講座は4月7日(木曜日)です。179.png179.png179.png Thank you! (T.M)

by connection-eigo | 2022-03-30 00:31 | プレゼンテーション