M氏は朝ドラ''Come come everybody''の菓子について。上の写真を見るとお気づきかと思いますが回転焼きが並んでいます。形は全て同じなのですが3つすべて種類が違うのをM氏が用意してくれました。 (フレーバーはすべて違うのですよ!)地域によって名称が異なります。関西人は回転焼きというとやはり姫路発祥の『御座候』。今川焼に太鼓焼き・・・、おやきにあじまん・・・。二重焼きetc,etc.,皆さんはなんと呼びますか?
J女史は''Is Japanese a difficult word?'' さて、日本語は難しい言語なのでしょうか?J女史は国立国語研究所の資料をもとにミニプレゼンをされました。日本語は和語、漢語、外来語などを使い分けて文字とします。日本語を読むには1000の漢字を知る必要があるそうです。さて文法についてはどうなのでしょうか?助詞の法則はややこしそうですが、他の言語のほうが文法はもっと複雑そうです。日本語を母国語とする人が初めて他の言語、たとえば英語を学習する際、まず最初に躓くのがことばの概念の違いです。皆さんはどう思いますか?