人気ブログランキング | 話題のタグを見る

SDGへの取り組みの一環

先日、産経学園での講座の中で受講生のお一人がSDGについて提議しました。SDGとは?154.png 持続可能な開発目標Sustanable Development Goalsの略で“2030年までに達成すべき17の目標”のことです。

コロナ感染が広がる前から私が気になっていたのはロゴです。

SDGへの取り組みの一環_c0215031_10093773.png
でも昨年はこのロゴの意味が私の中であいまいなままとなっていました。今年に入り、コロナ感染も落ち着いてくると、社会は改めて何かに出動していきます。SDGもそんな取り組むべき活動の一つでもあります。
SDGへの取り組みの一環_c0215031_10081635.jpg
自国が脆弱しているときは、なかなか世界的視点から物事を俯瞰することができません。実際昨年などはコロナ禍の中で大変な時期だったし、実はそのコロナ前から自国主義が欧米諸国に大きな広がりを見せていたのです。
時代はめぐりめぐるわけです。 閉塞した社会はずっとは続きません。

さて、SDGが掲げるすべてのことが実現することは正直難しいと思います。でも、なにかしらこういうことを考えたり問題意識を持ったり、そして自分が出来ることは何なのか?を考えることが大切なのかな。と146.png思います。

偶然にも産経カルチャーのレッスンの後に私の高校生の学生ともこのことについてクラスで話をしました。

APUに在学中の浅井さんが様々な取り組みを積極的に別府から発信しており、今回このSDGの取り組みの一つとしてプレゼンテーションをしました。

彼だけでなく、多くの若者が取り組んでいます。 (T.M)






by connection-eigo | 2021-02-25 10:51 | General