2020年 03月 26日
朝日カルチャーセンター中之島教室『英語で学ぶ日本文化』March 27th, 2020




さて、本日の講座の参加者は2名となりました。皆さん違う都道府県から電車にのって来られるので、時期が時期ですし、外出を控えていらっしゃる方も大勢いらっしゃいます。そんなわけで、本日はゆるりと講座をすすめていきました。






次に、M氏です。コロナウイルスの影響で、ハイキングやボランティア活動など全ての活動がお休みの中、同氏が所有している森でガーディニングやクッキングに勤んでいるそうです。いつも焦らずハッピーオーラで包まれているM氏はひなあられの関東と関西の違いについてお話されました。関西のひなあられは、もち米が原料で、醤油や塩であじつけするのが一般的。一方で関東のものは、うるち米を原料としたもので、ポン菓子を砂糖で甘くしたもの。和菓子はいろいろと西と東でずいぶんと違うものがあります。個人的な意見ですが、私は春から初夏の和菓子が大好きです。おぼろげな紅色に、草色、白色・・、気持ちがうきうきします。そして桜餅は名のとおり、かすかに桜の葉からかをるサクラとあんこを楽しみながら食することができます。
四季折々のお菓子を楽しむのは良いものです。

先ほども触れましたが、本日は私を入れて3人のゆるりと講座。ということで、M氏が持参のハーモニカを奏でてくれました。うれしいひなまつりに蛍の光、青い山脈などなど、春にちなんだレパートリーを披露してくれました。ハーモニカを聴いているとのどかなそしてどこか懐かしい感じがします。
美味しい珈琲をいただきながら、ハーモニカの音色をきいて、なんとも贅沢な時間でありました。 Thank you so much!

次回の講座は、なんと来週です。通常通りのスケジュールを予定しております。
先が見越せない日々が続いております。 1日も早く少しづつ落ち着いていくことを願って
(T.M)


by connection-eigo
| 2020-03-26 21:45
| プレゼンテーション