人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2015年を振り返って

今年も残すところあと10日となりました。この時期になるとどういうわけがせきます。急(せ)かされるという意味です。

さて、12/22の今日は冬至です。冬至は英語でいうとwinter Solstice、北半球ではもっとも昼が短く、夜が長い日のこと。ゆず湯に入り、小豆粥やカボチャを食べる風習があります。この日を境に再び日が延びていくことから『一陽来復』ともいわれています。

さて、2015年の『今年の漢字』が、先日15日に清水寺で発表されました。

そうです。『安』です。2位が『爆』082.gif 

「安」は応募12万9647通のうち最多の5632通だったそう。安倍政権のもとで安全保障関連法案の採否をめぐり国論を2分した点や、世界で続発したテロや異常気象、マンションの杭打ちデータ流用などで人々が不安になったことなどが理由に挙げられたようです。私にはあまりしっくりこないのですが・・・。013.gif

はやはり『爆買い』だからでしょうか?

私の中では『激』を予想していました。。12/22号のニューズウィーク日本版で2015年を振り返る特集が載っていました。タイトルは『激動と希望の2015年を振り返る』です。1月のパリの風刺週刊誌のシャルリ・エブド襲撃事件が1月にはじまり、今年からISISのによる無差別攻撃テロが中東からアジア、アフリカ、欧州にまで広がる。シリア難民が殺到して欧州では大きなニュースとなったのも記憶に新しい。ギリシャの債務危機も6月にあってえらいことになっていたな〜。
そうそう、キューバとアメリカ合衆国が国交回復しました。11月にはアウン・サン・スーチーが国民民主連盟を引い聞いて圧勝。
国内では安保関係法案でかなり強引に安倍政権および連立政権が可決したこともあり、大きな論争となりました。そして忘れてはいけない、爆買いという今年流行ったキーワード。

国内だけでなく、世界に起こっている時事に関心をむけると、えらいことが起こっているのだな〜と考えさせられることが多いです。日本はまだまだ平和だな〜と感じることが多いです。テロであっても移民問題であっても日本には関係のないこと思ってしまうのかもしれません。日本は近隣諸国をしのいでまだまだ世界に影響力のある国だと思っている方も多いでしょう。でも世界のメディアから安倍首相が出てくることもないのが事実です。

日本という枠だけでなく地球規模で見た時に、まさしく今年は激動の1年だったと思います。どれだけ爆破された都市や、死傷した老若男女がスクリーンに映し出されたことか。

来年は一体どんな1年となるのでしょうか?今ではなにもがunpredictable(予想できない、変わりやすい)世の中になってきています。

世界規模でいうと、環境問題に民族問題、宗教問題〜、きゃ〜っ、私には何もできませんが、常に問題意識を持って、常に視野を広く持とう・・・と思います。 個人レベルで自分のできること、健康で、1日1日を大切に感謝して生きていこう。ということです。045.gif (T.M)






by connection-eigo | 2015-12-22 17:28