2015年 09月 28日
留学ブログvol.6 ***My study abroad experiences***
How was your long weekend? Hope you had a great time!!
皆さん、こんにちは。
シルバーウィークはいかがお過ごしでしたか?
お天気にも恵まれて、夏のように暑い、でもとても過ごしやすい連休でしたね。
私は少し遠出をして姫路城へ行ってまいりました。お城が真っ白でとても綺麗でした!
今度は桜の季節に訪れてみたいなぁと思いました。
それでは留学ブログ6回目、第2弾:University編の続きです。
アメリカの大学はSemesterセミスター制(2学期) とQuarterクオーター制(4学期)があり、ワシントン州立大学(WSU)はSemesterで、8月の下旬からFall Semester秋学期が始まりました。
秋学期が始まる1週間ほど前に新入生オリエンテーションがあり、留学生のオリエンテーションもあったので、参加しました。
そこで、他の留学生たちと初めて顔をあわせることになりました。アジアやヨーロッパ、南米など、様々な国の留学生たちがいました。
オリエンテーションでは卒業に必要な単位についてや、学校施設、クラススケジュール、クラブ活動など様々な情報を得ることができました。
その間によく見かける学生と話をするようになり、友達になりました。
寮生活は初めてづくしでしたが、各階にお世話をしてくれるリーダーがいて、寮生のためにイベントを企画してくれたりしました。まだまだ不安はありましたが、少しずつ友達や顔見知りができてくると、だんだんと楽しみも増していきました。

WSUでの専門はSociology社会学でした。オリエンテーション中に今学期に受けるクラスも決めました。
クラスによっては週に3回1時間の授業があるクラスや、週2回で1時間半のクラスなどそれぞれで、また学生の人数も様々。
クラスによっては100人以上が受講したり、30人ほどのクラスもありました。
当たり前なのですが、全てのクラスがアメリカ人と同じように、英語の授業、クラスの一員として扱われました。始めの頃は、慣れていないこともあり、授業についていくため、予習と復習が欠かせませんでした。
また、Office hourといって先生に質問に行くことができる時間があり、わからないことがあると、必ずOffice hourに行って説明を受けました。
授業のあとは図書館にこもって課題やテスト勉強をしたり、昼寝をすることもありました。図書館はとても広く綺麗で、静かでとても落ち着く、学校の中でも大好きな場所でした。
自分の部屋で勉強すると、さまざまなdistractionがあり、集中できないので、図書館が勉強スペースでした。テスト前には真夜中過ぎまでopenだったので、遅くまで勉強していました。
忙しい毎日を送りながら、気づくと夏から秋へ、そして冬へと季節が変わり、
WSUに来て、最初の学期が終りを迎えました。
本日はここまでです。

Thank you very much for reading. Have a wonderful day!!