人気ブログランキング | 話題のタグを見る

朝日カルチャーセンター中之島『英語で学ぶ日本文化』July 13th 2017

先週の木曜日は朝日カルチャーセンターでの講座の日でした。
早いもので今年も半月が終わりました。テーマに合わせたお菓子や、四季折々の旬の和菓子を毎回お持ちいただいてております。
朝日カルチャーセンター中之島『英語で学ぶ日本文化』July 13th  2017_c0215031_12032063.gif
とてもとても夏。介護でお忙しい中、お久しぶりにご参加いただいたS女史は万葉集のミニプレゼンだったので、それにちなんで万葉の花。緑茶と相性抜群でした。また夏は見た目に涼しげな菓子が多いです。色であったりモチーフであったり、細かい作業の菓子・・・。本当に食べるのが勿体無いです。
いつも皆さん、有難うございます。
朝日カルチャーセンター中之島『英語で学ぶ日本文化』July 13th  2017_c0215031_12032432.gif
では、ミニプレゼンを紹介していきます。

トップバッターはM氏。 Travel Reportです。先月フィリピンの旅に行かれました。本当は今回はプロジェクターを使用して実際いろいろな写真をご披露いただくはずだったのですが、残念なことに今回はプロジェクターが全て使用されていたこともあり、写真は次回にお預けとなりました。前回もフィリピンについてお話されたので、本日は前回ここにてご紹介しなかった、同氏が一番印象に残った場所について紹介します。 Bohal island(ボホール島)にあるチョコレートヒルズ。
朝日カルチャーセンター中之島『英語で学ぶ日本文化』July 13th  2017_c0215031_12215683.png
この旅の一つの目的はターシャと呼ばれる世界最小猿をみに行くこと。ターシャが生息しているのはこの島なのです。ではチョコレートヒルズとは?
朝日カルチャーセンター中之島『英語で学ぶ日本文化』July 13th  2017_c0215031_12240499.jpeg
上の写真のように、高さ30mほどの円錐形の丘が1,000個以上も連なるもので、この丘は珊瑚礁からなる石灰岩でできているため木は育たず、草に覆われています。乾季になると草が枯れ茶色の丘へと変化し、それがまるでチョコレートのように見えることから「チョコレートヒルズ」という名前がついたそうです。来月写真を見るのが楽しみです。

S氏は盆栽 ''Miniture Potted Trees'' についてです。盆栽は草木を鉢に植えて、枝ぶり、葉姿、幹の肌、根及び、鉢の総称もしくはその姿全体を鑑賞するもので日本独特の伝統文化として長い歴史を持っています。 盆栽は中国で生まれ、平安時代に日本に伝来した園芸。江戸時代になると武士の副業として盆栽の栽培が興隆し、明治維新以降の100年間に大きな進歩を果たしたそうです。7月2日にNHK・Eテレで放映された『皇居の宝物 盆栽物語〜時を語る大道庭園の老木』について触れられました。盆栽というとMinitureの名のごとくコンパクトで小さなイメージがあるのですが、根上り五葉はなんと高さが2メートルあります。もう一つご紹介された五葉松 三代将軍は樹齢が550年。皇居には大道庭園と呼ばれる盆栽仕立て場があり、約90種、600点の盆栽を培養しているそう。皇居の盆栽の特徴は三つ。大型盆栽の多さ、人工的技術を抑えた自然重視の形づくり、樹齢百年を超す年代物ぞろい。
朝日カルチャーセンター中之島『英語で学ぶ日本文化』July 13th  2017_c0215031_12431220.png
朝日カルチャーセンター中之島『英語で学ぶ日本文化』July 13th  2017_c0215031_12400442.jpg
決して華やかではないのですが、謙虚かつ凛とした生命力を感じます。8月16日(水) NHK・BS プレミアム 22:00より再放送されるそうです。
この盆栽のドキュメンタリについての詳細はこちらをクリック

次は万葉集について。S女史のミニプレゼンです。リービ 英雄氏をご存知でしょうか?彼は、アメリカ合衆国カリフォルニア州バークレー生まれの小説家・日本文学者。本名、リービ・ヒデオ・イアン。ひでおという名前がつくから、日本の血が流れてる人なのだろうか?と思いきや、日本語を母語とせずに日本語で創作を続けているユダヤ系アメリカ人の方。
朝日カルチャーセンター中之島『英語で学ぶ日本文化』July 13th  2017_c0215031_12535897.jpeg
英語で読む万葉集からいくつか歌を紹介してくださいました。
朝日カルチャーセンター中之島『英語で学ぶ日本文化』July 13th  2017_c0215031_12540286.jpeg
『万葉集』は、7世紀後半から8世紀後半にかけて編まれた日本に現存する最古の和歌集で、天皇、貴族から下級官人、防人などさまざまな身分の人間が詠んだ歌を4500首以上も集めたもので、成立は759年以後とみられています。万葉仮名で書かれているのも紹介してくださったのですが、さっぱり。現在文を読んで、成る程と理解ができる。英語で読んだほうがずっとシンプルでわかりやすい。6つ紹介していただいたそのうちの一つをピックアップしてみます。

Poem by Emperor Jamey when he climbed Kagu Hill to view the land.

Many are the mountains of Yamato,
but I climb heavenly Kagu Hill
that is cloaked in foliage,
and stand on the summit
to view the land.

On the plain of land,
smoke from the hearths rises, rises.
On the plain of waters,
gulls rise one after another.
A splendid land
is the dragonfly island,
the land of Yamato.

大和には 群山(むらやま)あれど とりよろふ 天の香具山 登り立ち 国見をすれば 国原は 煙立ち立つ
海原は 鴎立ち立つ うまし国ぞ 蜻蛉島(あきづしま)大和の国は

大和には多くの山々が連なっているが、中でも美しい天香具山に登り、国中を見渡して見ると、平原にはあちこちに炊煙が立ちのぼっている。水面では、たくさんの水鳥が飛び立つ。ああなんと良い国だ、秋津洲、日本の国は。


最後にY女史のミニプレゼンについて。クラウドファンディングはご存知でしょうか?英語では Crowdfunding。不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す事をいい、ソーシャルファウンディングとも言われています。最近この言葉をよく耳にします。私がニュース番組で耳にしたのは祇園祭りの委員会が立ち上げたクラウドファンディング。皮肉なことに観光客が増えるにつれて、多大な警備員を設置したり保険も上がるということで、赤字になるということ。そこで今年よりこのクラウドファンディングを使って資金を調達したという話は新しいです。様々な分野で最近このようなraising foundingが主流になってきています。日本の古典芸能やイベントにも利用されています。Y女史が今回紹介してくださったのは浪曲師の春野恵子さん、日本語はもちろんのこと英語でも浪曲をパフォームをされます。海外では歌舞伎や狂言、文楽などは知名度が高いのですが、浪曲は海外ではマイナーな日本芸能。そこでニューヨークで浪曲のパフォームするにあたりクラウドファンディングを使用して、現地の会場費を募金で募るというもの。東大卒業後、出版社を勤めるが退職して浪曲師になるため、上方で修行をして今に至ります。Y女史はこの方の英語の浪曲がとても好きだということで、私も拝見したのですが、とてもダイナミックでハスキーボイスが彼女のバイタリティーを感じさせます。
何かプロジェクトを企画中でしたら、クラウドファンディング。いかがでしょうか?反対に、予算はそんなにないんだけど、これだっ!という頑張って欲しいプロジェクトは、是非サポートしていきたいものです。

今回も興味深いミニプレゼンとなりました。


次回の講座は8月3日です。101.png

by connection-eigo | 2017-07-17 13:41 | プレゼンテーション